中学1年生から3年生を対象にした、スタディサプリ中学講座。
定期試験や高校受験対策に人気のオンライン学習サービスです。
このスタディサプリ中学講座には、公式アプリも用意されています。
スマホから学習できるので、中学生には非常に便利ですよね。
ただ、このスタディサプリ中学講座のアプリには注意事項があります。
知らずに始めるというのは、あまり良くないです。
この記事では、スタディサプリ中学講座の公式アプリの使用に関する注意点をご紹介します。
スタディサプリ中学講座の公式アプリの注意点
早速本題に入ります。
スタディサプリ中学講座の公式アプリを使用する場合、以下の点に注意が必要です。
1.公式アプリの名前
2.公式アプリから登録しない
以上の2点に注意が必要です。
1.公式アプリの名前
まず、公式アプリの名前が違う点に注意して下さい。
スタディサプリ中学講座という公式アプリが無いからです。
現在利用できる公式アプリは、スタディサプリ高校・大学受験講座のみです。
高校生や大学受験生を対象にした講座ですから、一見無関係に見えますよね。
ですが、このアプリで中学講座の会員も利用可能です。
ログインすれば、中学講座のコンテンツが利用できます。
2.公式アプリから登録しない
次に、公式アプリから会員登録をしないことに注意して下さい。
これは絶対にダメです。
何故かというと、公式アプリから登録する場合には損をするからです。
料金だけじゃないので、絶対に公式アプリから会員登録をしないようにして下さい。
これについては、中学講座に限らず全講座共通でNGです。
まとめ
スタディサプリの中学講座には、公式アプリがあります。
スタディサプリ高校・大学受験講座となっていますが、中学講座も利用可能です。
ログインすれば利用できますから、ご安心ください。
但し、公式アプリから中学講座の会員登録をするのは厳禁です。
必ず公式サイトから会員登録を行ってください。
また、スタディサプリでは稀に新規会員向けのキャンペーンを行います。
不定期開催ですが、登録の際に実施中か否かだけでも調べるほうが良いです。
下記の記事で最新の実施状況について、分かり易くまとめてあります。
もしスタディサプリの中学講座をこれから始められるのであれば、是非ご覧下さい。